「将来ハゲてしまうのではないか・・・」
その不安を感じるのが、親の姿。
父親、母親、家族にハゲた人がいる場合、「遺伝で俺もハゲてしまうのでは・・・」という恐怖が襲ってきます。
でも、本当に遺伝でハゲてしまうものなのでしょうか?
調べてみました。
問題なのは母方の遺伝?
最初に結論から書くと、どうやらハゲが遺伝する可能性は否定できないようです。
2005年のフランスの大学が遺伝について調査したところ、ハゲてしまう人には遺伝する染色体(X染色体)の男性ホルモンの受容体と遺伝子に変異があり、それによってハゲてしまうリスクが高まるそうです。
この遺伝染色体は母方から遺伝するので、結果的に、母親の家系が薄毛家系=ハゲが子供に遺伝する可能性が高くなってしまうようです。
そのため、「俺はハゲてしまうのでは?」と不安を感じたときはまず、母方の家系(特に母方の祖父)に薄毛の人がいないか、調べてみるといいかもしれません。
それでもし、母方の家系にハゲてしまった人がいたら?
もちろん、母方家系が薄毛家系だからといって、100%ハゲが遺伝するというわけではないようです。
ハゲてしまう要因は遺伝単一ではなく、生活習慣やストレスなど、普段のケア、心遣い、習慣で防げる可能性もあるはずです(そう信じたい)。
結局、ハゲないためにできるのことは
では万が一、母方の家系にハゲの人がいたらどうすればいいのか?
フサフサを諦めず、髪の後退、減少を防ぐにはどうすればいいのか?
遺伝という不安要素を克服するには、やはり人一倍、髪の毛のケア、生活習慣に気を配る必要があるのではないでしょうか。
タバコやお酒を控え、食事に気を使う。生活習慣そのものを見直して、ストレスを溜め込まないようにする。
人よりも早くスカルプシャンプーを始めたり、少しでも薄毛の兆候を発見したら育毛剤を試してみる。
何よりハゲてしまうのを予防する気持ちを人一倍持って、髪の状態に気を使っていく。それによって、遺伝という敵を倒すことができるかもしれません。
場合によっては、AGA専門のクリニックの門を叩き、専門的な治療を受けることも一つの方法でしょう。
何にせよ、「ハゲは遺伝する」と諦めず、今できることから予防を始めて、できることを始めていくことが大切ではないでしょうか。
最後に
思ってみれば、遺伝って理不尽ですよね。
生まれつき勝手に親からいろんなものを受けついで、それが良いもの悪いもの、勝手についてまわってくる。
それを自分で何とかするしかないわけですが、最初から諦めてしまうのだけは避けたいもの。遺伝とはいえ、普段の行動によって変えられるものもあるかもしれません。
ハゲが遺伝するのは理不尽な話ですが、世の中、親がハゲていても、フサフサな人はたくさんいます。
今からできることを始めていけば、まだ未来に希望を持つことができるかもしれません。何せよ大切なのは不安を行動に変えていくこと。
「親にハゲている人がいる。もしかしたら自分もハゲてしまうのでは・・・?」
と不安を感じたら、未来で後悔しないために、今できることから始めていきましょう。